top of page
logo.png
logo.png

猫の爪とぎ なぜ木の家具や柱で爪とぎをするのか?

猫を飼ったことがある方や現在猫を飼っている方はすでに経験済みかと思いますが家具やソファーなど爪とぎを置いているのにそれ以外の場所で爪とぎを行ってしまい大事な家具をボロボロにされた方の話はよく聞きます 【猫が爪とぎをする理由】 猫が爪とぎを行うのはもちろん猫にとって必要なことで、その理由として以下の3つがあげられます

212201

  1. 爪の手入れ猫の爪は玉ねぎの様に何層にもなっているので、爪とぎを行うことによって古い外側の爪を剥がし鋭くしています。

  2. マーキング肉球に汗腺があるためにおいを付けるなどのマーキングに爪とぎを行います

  3. ストレス発散、気分転換ストレスを解消して気持ちを落ち着かせる効果もあるらしく、猫が寝起きの時やご飯を食べた後に気分転換で爪とぎを行うこともあります。

【猫が木の家具や柱が好きな理由】【猫が木の家具や柱が好きな理由】

家に爪とぎを置いていても猫は他のところで爪とぎ行ってしまう。そしてそのうちの70%近くが木材の家具や柱だという調査結果もあった。ではなぜ猫は木材を好むのか?それは猫の祖先からの本能に関係していると思われます猫は本能で行動することが多く、祖先からの記憶が体に染みついています。爪とぎ行動自体は先祖代々行われていたと思いますが、その爪とぎをしていたのは段ボールなどではなく立ち木や倒木などの木であったはずです。そのため木材は猫にとっては本能を刺激するため、木材を好んで爪とぎを行うのだと思われます。

【猫の本能を刺激するデザインの爪とぎ】

今開発したこの爪とぎは、先ほど記載したことを考慮し木材を使い、そして形も丸太や立木に近い形をデザインしました。

211907
211902

その結果猫は従来使っていた段ボールの爪とぎをほとんど使わず、この爪とぎを多用するようになりました。

コメント


bottom of page